ある博士論文を読んでふと思った

3Dプリンタを使って、使う人に合わせた形状に形を調整する、一緒に使う道具に合わせて形状を調整する用途なら、そもそもの設計段階で表面形状が変形するように形状に工夫を取り入れれば良いんじゃないの?SLS式の3Dプリンタで伸縮構造を作りつけたものづくりをしてるところは知ってる。FDM式だと小さなスプリング構造で設計すると造形後の処理が面倒そうだ。バネのように機能させる構造は他にも考えられる。

表面形状が少し変えられれば良いだけなら、粘土状のシリコンを表面につけて身体に押し当ててそのまま固めてもできる。

3Dプリンタで造形完了後、形を変えるのに再度全部作り直さなくても、任意の部分だけ置き換えるなり、機械的に変形してくれるような技術が出来上がってきたら、問題は解決するんだな。

次に試せるタイミングで作ってみよう。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です