申請資料の作成から手続きに至る課程を全て自らやってみて、とうとう登録証を手にした。知識不足で回り道した部分もあったけど、良い経験になった。今後の同様の手続きはすんなりできるようになった。
月: 2023年4月
溝の共通点
レコードの音の再生原理を応用して、3Dプリンタの調整ができるのではないかと思った。一定の幅の凹凸であれば、レコードの音再生の原理を使うと同じ音が出るけど、凹凸が乱れると異なる音が出る。見た目ではわからなくても、音に変換し… 続きを読む 溝の共通点
溝の共通点
レコードの音の再生原理を応用して、3Dプリンタの調整ができるのではないかと思った。一定の幅の凹凸であれば、レコードの音再生の原理を使うと同じ音が出るけど、凹凸が乱れると異なる音が出る。見た目ではわからなくても、音に変換し… 続きを読む 溝の共通点
クラシック音楽を聴いていて、ふと思った
時代と共に様々な楽器が誕生し、それらの楽器を使った曲が作られてきたと想像した。楽器の発達jで出せるようになった音を取り入れた曲の新鮮さをかつて楽しんだんだろうなとぼんやり考えた。そして現在、新技術や高度化した技術により生… 続きを読む クラシック音楽を聴いていて、ふと思った
ChatGPTの活用
AIをプログラム開発の補助として使うと、恐ろしく開発効率が上がる。未知のことを学習しながら開発を同時に進めていける。その開発スタイルがLispを使った開発手法に上手く調和していて、とても助かる。
伝わっていくモノ
夜、寝ながら音楽を聴いていてふと思ったこと。今と未来について、技術は改良されて未来に使われたり、新たな技術に置き換えられていったりする。例えば建築物だとやがては朽ちて建て替える。その時、前と同じモノが建てられるだろうか?… 続きを読む 伝わっていくモノ